google-site-verification=tRF8VdKegTdegG86g9dMKgwCBUQfhXDyouRv5ae5xRg

やってよかった!小学校 入学準備|ママパパもお子さんも準備バッチリ!

子育て

ドキドキの新一年生!

入学準備は順調に進んでいますか?

ここでは小学校入学を前に、見落としがちだけどあると便利!な入学おすすめアイテム5選をご紹介していきます!

おすすめ!入学準備アイテム5選

《 準備しておいてよかったもの5選 》
1. 名前シール
2. 名入りえんぴつ
3. 電動鉛筆削り
4. 移動ポケット
5. GPS

1. 名前シール

入学前の準備で「持ち物の名前付けが大変だった!」というお話を耳にしませんか?

算数でつかうおはじきやサイコロなどにも、ひとつずつ名前を書かないといけません

マジックでひとつひとつ書いていくのも、親の愛情が伝わっていいなと思うかもしれませんが想像以上の数で心が折れたというお話も聞きます。

そこで便利なのが「お名前シール」。

大きいものからおはじきに貼れる小さなものまで、大小さまざまなサイズのものがあります。

種類によっては防水・食洗機対応のものまで。

おはしや水筒、雨具や衣類に使えるものもあります!

準備しないといけないことが山積みの小学校入学前。

お名前シールで負担を減らしませんか?

2. 名入りえんぴつ

引用:https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo

授業で毎日使う鉛筆も、記名しないといけません。

なくしたり気づいたらとっても短くなっていて、新しいものが必要になったりとストック必須アイテムのひとつがえんぴつです。

毎回マジックなどで記名も、細いえんぴつなら至難の業。

お名前シールも便利ですが剥がれてしまうこともあると言います。

そんな時に便利なのが、はじめから名前が刻印されている「名前入りえんぴつ」。

使い切るまで名前が消えないし、ストックしておけば削って筆箱に入れるだけ!

3. 電動鉛筆削り

引用:https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo

忘れがちですが、鉛筆は毎日削って持っていかなければいけません。

ここでおすすめなのが「電動鉛筆削り」。

毎日することなので、少しでも負担を部屋して手軽に、且つお子さんも安全に使えると良いですね!

横から刺して削るものがメジャーですが、上から差し込んで削るタイプもあります

さらに電池式や充電式でコードレスで使えるもの、削れたら自動でストップしてくれる機能がついたものまで。

コードレスタイプだと、リビング学習のご家庭でも使い勝手が良さそうですね!

4. 移動ポケット

引用:https://item.rakuten.co.jp/rythmic/s_boys/

ポケットの小さな子ども服に、ハンカチとポケットティッシュをいれるとぱんぱん!

ポケットがついていないスカートなどの洋服もありますよね。

そんな時は「移動ポケット」がおすすめです!

ズボンやスカートのウエスト部分に、クリップで取り付けて小さな荷物を入れられるポシェットのようなものです。

さらに、ポケットの入れたまま洗濯して大惨事!みたいなことが起こりにくくなるかもしれません…!

絆創膏やリップ、高学年になるとナプキンを入れていたという口コミもありました。

ハンカチと一緒にポケットティッシュが出てきてしまうという声もありましたので、中のポケットが分かれていると良いかもしれません。

色々なデザインがありますので、ファッションの一部としておしゃれもできちゃいますね♪

5. GPS

登校、下校はパパママも不安ですよね。

最近では「GPS」を持たせているご家庭も多くあります。

キッズケータイよりも価格は低いですし、スマホで現在地を把握できると安心です。

学校に着いた、出発したときに通知がくるものもあり機能はさまざま。

呼びだしができたり、ボイスメッセージを送ったりして意思疎通のできるものも。

ランドセルに入れておくだけで良いので、安心のために持たせてあげても良いですね!

まとめ

《 準備しておいてよかったもの5選 》
1. 名前シール
2. 名入りえんぴつ
3. 電動鉛筆削り
4. 移動ポケット
5. GPS

いかがでしたか?

これから小学校の準備が始まるという方や、絶賛奮闘中の方もいらっしゃると思います。

お子さんのため、パパママの自分たちのためにもぜひ参考にしてみてください♪

タイトルとURLをコピーしました