新年最初の日の出、初日の出。いつもと違って神々しく、パワーがもらえる気がしますね。
そんな特別な初日の出を、あなたはどこでご覧になりますか?
山から、海から、2025年最初の特別な日の出を拝みましょう!
日の出時刻は2024年の時刻を掲載しています。
沖縄県
海中道路:沖縄県うるま市与那城屋平
日の出時刻:2024年7時16分頃

沖縄本島中部の東側に位置する全長約5キロの県道で与勝半島と平安座島とを結ぶ長い橋。
ドライブスポットとしても人気が高く、初日の出はロードパーク周辺で見るのがおすすめです。
辺戸岬(へどみさき):沖縄県国頭村辺戸地先
日の出時刻:2024年7時15分頃

沖縄本島最北端の景勝地は見ごたえも抜群。
2億年以上前の石灰岩でできた断崖がそびえ立つ、毎年人気の初日の出スポット。
伊芸サービスエリア:沖縄県国頭郡金武町 伊芸1261
日の出時刻:2024年7時15分頃

日本最南端のサービスエリアで、沖縄自動車道の金武出口手前に位置します。
駐車場も多くあり、トイレや自動販売機もあるので早朝からスタンバイするのに安心です。
福岡県
愛宕神社:福岡県福岡市西区愛宕2-7-1
日の出時刻:2024年7時23分頃
パワースポットとしても人気。神社に行くまでの階段を上がると、福岡市を一望できます。
毎年元旦は午前3時より、「元旦祭」が予定されています。
宝満山:福岡県太宰府市内山883
日の出時刻:2024年7時16分頃

霊峰太宰府天満宮の背後に控える標高830メートルの山。山頂までは急斜面が続き約2時間30分ほどかかるのでしっかりとした準備が必要です。
初日の出を拝んだ後は、竈門神社(ほうまんぐう かまどじんじゃ)をお参りできます。
人気スポットとあり混雑必至なので、5:30には並んだ方がよさそうです。
皿倉山展望台:福岡県北九州市八幡東区尾倉1481−1
日の出時刻:2024年7時23分頃

日本3大夜景のひとつとして人気の名所。毎年多くの人で賑わいます。
標高622mの山頂まで、ケーブルカーとスロープカーを乗り継いで気軽に行けます。元旦は朝4時30分からケーブルカーが動く予定です。
佐賀県
脊振山(せふりさん):神埼市脊振町
初日の出時刻:2024年7時22分

佐賀県と福岡県の県境にある。山頂までは徒歩約300m。
山頂には女神「弁財天」を祭った脊振神社上宮があり、毎年初詣の登山客で賑わいます。
道の駅鹿島:鹿島市大字音成甲4427-6
初日の出時刻:2024年7時22分頃

地元の人の隠れ初日の出スポット。
大パノラマで水平線から太陽が昇る景色は圧巻です。
九州佐賀国際空港:佐賀市城内1丁目1-59
初日の出時刻:2024年7時22分頃

入場無料の展望デッキからは360度のパノラマビューを楽しめます。
5時20分からターミナルビルに入館でき、 日の出に備えられます。
長崎県
稲佐山:長崎県長崎市渕町8-1
初日の出時刻:2024年7時19分頃

世界新三大夜景の一つとしても有名な稲佐山。
山頂まではロープウェイまたは車で移動でき、元旦のみ6時~営業予定です。
権現山展望公園(ごんげんやま):長崎市野母町3290
初日の出時刻:2024年7時23分頃

日本最西南に位置し、九州で一番最後に沈む夕日が見られることで有名。
駐車場もあり、安心です。
唐八景(とうはっけい):長崎市田上3丁目287-1
初日の出時刻:不明

標高300メートルの高台にある公園で、駐車場から展望台までの距離が近く寒さも安心です。
唐八景公園からは見えずらいとの口コミも…道中には視界が開け、綺麗に見えるスポットがあるようです。
熊本県
大観峰(だいかんぼう):熊本県阿蘇市山田
初日の出時刻:2024年7時12分頃

阿蘇外輪山の最高峰から眺める、360度大パノラマ。
秋から冬にかけて、神秘的な雲海に出合えることもあるんだとか。
十万山展望台(じゅうまんやま):天草市本渡町本渡1414-1
初日の出時刻:2024年7時18分

十万山公園にある展望台で、標高239メートルの山頂に位置しています。
市街地からも近く、足を運びやすい立地です。
小岱山(しょうだいさん):熊本県荒尾市
初日の出時刻:2024年7時20分頃

九州自然歩道のモデルコースにもなっていて、登山道は歩きやすく整備されているので安心です。
約30台停められる、無料の駐車場があります。
大分県
豊後二見ケ浦(ぶんごふたみがうら): 大分県佐伯市上浦大字浅海井浦2
初日の出時刻:2024年7時10分

夫婦岩が有名で、高さ17メートルの男岩と10メートルの女岩の間には日本一の長さである65メートルのしめ縄が張られています。
毎年12月24日から1月4日までライトアップされ、神秘的な姿が拝めます。
鶴見岳展望台:大分県別府市大字南立石寒原10-7
初日の出時刻:2024年7時17分頃

別府ロープウェイ山上駅から徒歩5分。
元旦営業しており、6:00頃が最も混雑するので、早めの乗車がお薦めです。
奈多宮(なだぐう):大分県杵築市奈多229
初日の出時刻:2024年7時17分頃
奈多海岸のほとりにある神社。
海岸の中央付近にある八幡奈多宮には岩礁の上に立つ鳥居があり、知る人ぞ知る日の出スポットです。
おわりに
沖縄・九州地方の人気初日の出スポットいかがでしたでしょうか?
ぜひ参考にしてみてくださいね!